
「COTTAごはん(コッタごはん)」は、東京の港区にてペットサロン・ホテルを運営し、キャリーバッグやケージなどの通販を展開するDOG’S LIFE PANNAのオリジナルフードです。
静岡県産 生マグロを贅沢に使い、注目のスーパーフード「メリンジョ」を配合しています。
「人が食べることができる高い品質」と謳われていますが、どんな内容なのか実物を購入して確かめてみました。
ここでは、COTTAごはんの原材料や安全性の評価、口コミや評判などを調査していきたいと思います。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Bランク ※S~Fランクは【全285商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。 |
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスト | ![]() |
内容量 | 700g |
価格(通常) |
3,795円 ※公式サイト参考価格 |
価格(定期) |
【初回】 1,650円 【通常定期】 |
価格/日 | 487円 |
価格/kg | 4,683円 |
カロリー/100g | 360kcal |
目的 | 総合栄養食 |
主原材料 | 魚類(まぐろ、白身魚、フィッシュパウダー)、澱粉類(さつまいも澱粉、じゃがいも澱粉)、豆類(大豆たんぱく、えんどう豆繊維) |
タイプ | ドライフード |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | 日本 |
当サイトは、COTTAごはんをBランクと評価しました。「完成品を人が食べられる」との触れ込みに頷ける品質です。
ヒューマングレード食材を使っており、第一主原料のまぐろは静岡県産 生マグロ。魚を使っていながらも香りが穏やかだったのは、良質なマグロを厳選しているためです。
それと、アンチエイジングサポートが期待できる「メリンジョ」が配合しているのもポイントでした。食事から健康を支えてあげたいと考えている人にも向いています。
高品質であるが故に価格もそれなりですが、これで安いと逆に心配になるでしょう。プレミアムという名にふさわしい品質・内容だと感じました。
目次
- 実際にCOTTAごはん(コッタごはん)ドッグフードを購入してみました!
- COTTAごはん(コッタごはん)ドッグフードの原材料と安全性について評価!
- COTTAごはん(コッタごはん)ドッグフードの口コミや評判ってどうなの?
- COTTAごはん(コッタごはん)ドッグフードを試して感じたメリット・デメリット!
- 【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
- COTTAごはん(コッタごはん)ドッグフードを与えた場合にかかる1カ月分のコスト!
- COTTAごはん(コッタごはん)ドッグフードの給餌量は1日どれくらい?
- COTTAごはん(コッタごはん)ドッグフードのQ&A
- COTTAごはん(コッタごはん)ドッグフードまとめ
- COTTAごはん(コッタごはん)ドッグフードの基本情報
実際にCOTTAごはん(コッタごはん)ドッグフードを購入してみました!
では、実物のCOTTAごはんを見ていきましょう。パッケージはシンプルなデザインで、魚を食べているイラストが可愛らしいです。
裏側は上記画像のような感じで、成分値や特徴などが書かれています。賞味期限は下側にわかりやすく書かれていました。
さっそく開けてみたところ、ジッパーが付いています。毎日の食事準備もスムーズです。袋の種類もアルミタイプのようで、遮光性も期待できます。
袋の中身を覗くと、白身魚っぽい香りがふんわりと漂いました。魚を使ったドッグフードは香りが強い傾向にありますが、COTTAごはんは穏やかです。
良質な生マグロを使っているため、香りが穏やかなのだそう。魚系が苦手な愛犬でも比較的食べやすいかもしれません。
粒の感触を確かめるべく、手にいくつか取ってみました。油は少し感じられるものの、ギトギトはしていません。
粒の大きさを比較するため、左から1円玉・私が普段与えている「モグワン」・COTTAごはんを用意して並べました。
COTTAごはんは丸みを帯びたコイン型で、直径約7〜9mmです。小粒のモグワンと比べてもやや小さめでした。
COTTAごはんは全犬種対応ですが、これなら超小型犬や小型犬でも食べやすいでしょう。
COTTAごはん(コッタごはん)ドッグフードの原材料と安全性について評価!
次に、COTTAごはんの原材料と安全性についてです。
あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよくわからない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。COTTAごはんには、特に危険な原料はありませんでした。
たんぱく質 | 22%以上 | 灰分 | 7%以下 |
脂質 | 9%以上 | 水分 | 10%以下 |
粗繊維 | 7%以下 | 代謝エネルギー | 360kcal/100g |
COTTAごはんの原材料と安全性を調査してみて、プレミアムドッグフードと自称するにふさわしいこだわりがある商品だと判断しました。
愛犬家を自負し、品質や安全を重視する私も、取り立てて問題に感じるような部分はありません。その品質が価格にも反映されているものの、相応と呼べるでしょう。
「完成したフードを、人が食べられる」というのも素晴らしいなと思います。まずは、COTTAごはんの特徴を下記にまとめました。
- 獣医師監修。
- ヒューマングレードの食材を採用。
- 静岡県産 生マグロ使用。
- グルテンフリー&主要アレルゲンカット。
- 乳酸菌・スーパーフード「メリンジョ」配合。
- 保存料・着色料・香料不使用。
- 生産している国内工場は、人間用の食品を作れる衛生レベル。
- 内容量を700gのみに絞り、新鮮さに配慮。
これらの取り組みを行っており、愛犬が安心して与えられるドッグフードを目指しているのが伝わります。公式サイトに、販売会社 代表取締役の方の声が掲載されていました。
20年もの間犬に関わり続けてきた経験から、健康面の悩みを解決するひとつの方法としてCOTTAごはんを作ったそう。この20年があってこそ、高い品質を実現できたのでしょう。
COTTAごはんは、ヒューマングレードの食材を使い、人間用の食品を作れる衛生レベルの工場で製造しています。そのため、完成品を問題なく人間が食べられるんです。
高品質と呼ばれるドッグフードはたくさんあれど「人間が食べられる」と標榜している商品はあまり多くありません。商品に対するこだわりと自信が伝わります。
生命の樹と呼ばれる「メリンジョ」はインドネシア原産の樹木で、赤いどんぐり風の実をつける植物です。
ポリフェノールの一種「レスベラトロール」を含み、アンチエイジングサポートが期待されています。
こういった健康サポートの成分が入っているのも嬉しい部分です。現在不調がなくても、良い成分を摂っておくことは5年後・10年後のためになる可能性が高いでしょう。
主要アレルゲン(小麦・畜肉(牛・鶏・豚・羊など)・卵・乳製品)は、微量の混入まで配慮して一切不使用とのことですが「じゃがいも澱粉」「大豆たんぱく」は使われています。
じゃがいもや大豆に対してアレルギーを持つ犬もいますから、この点は気をつけておいてください。
それと、もうひとつ付け加えるなら、全原材料の具体的な産地がわかれば今より一層安心だということです。
なんでも開示すべきとはいえませんが、たくさんの情報を出しているのもCOTTAごはんの良い部分。その中で、全原材料の産地は開示されていないことにややギャップを感じました。
- 毛並み・毛艶が悪い犬。
- じゃがいも・大豆を問題なく食べられる犬。
- 小麦・畜肉(牛・鶏・豚・羊など)・卵・乳製品にアレルギーを抱える犬。
- 愛犬に変な原料を与えたくない人。
- ドッグフードにお金をかけられる人。
- ヒューマングレードにこだわりたい人。
- 体にやさしいドッグフードを愛犬に食べさせたい人。
COTTAごはんは、代表取締役の方の思いが伝わる良好なドッグフードです。購入調査してみて、こんな商品がもっと増えたらなと思いました。
安全とは言い難い添加物なども使われていません。日々、安心して利用できる内容です。
COTTAごはん(コッタごはん)ドッグフードの口コミや評判ってどうなの?
ここからは、COTTAごはんを愛犬に食べさせている飼い主さんたちの声を「良い口コミ」「悪い口コミ」の2つに分けてご紹介していきます。
COTTAごはん(コッタごはん)ドッグフードの良い口コミ
COTTAごはん(コッタごはん)ドッグフードの悪い口コミ
COTTAごはん(コッタごはん)ドッグフードの口コミ・評判まとめ
商品ページやSNSを見てまわりCOTTAごはんの評判を確かめたところ、全体的に高評価が多くあるドッグフードだなと感じました。目立った低評価はありません。
主な口コミは「食いつきが良い」「体質に合っていた」といったもので、涙やけやアレルギー対策として利用している飼い主さんもいました。食いつき関連の喜びの声が多い印象です。
低評価にありがちだったのは「食べない」といった声。ごく一部「吐いた」といった内容もあり、良い内容の口コミとは対立しました。
どんなドッグフードにも共通することですが、どの愛犬も食べる・体質に合うわけではないようです。最初はごく少量から始め、だんだんと割合を増やすのが良いでしょう。
COTTAごはん(コッタごはん)ドッグフードを試して感じたメリット・デメリット!
- 完成品を人が食べられる品質の食事を与えられる。
- スーパーフードを日々の食事から摂取できる。
- 保存料・着色料などの心配は不要。
- グルテンや主要アレルゲンを避けられる。
- 生産工場は人間用の食品を作れるレベルで衛生的。
- 小型犬でも食べやすい小さめの粒。
- 価格が高め。
- 1種類のみでローテーションしにくい。
実物を試して感じた、COTTAごはんのメリット・デメリットについてまとめてみました。一番のメリットは、品質が高い点だと思います。
ヒューマングレードの食材を使い、工場は人間用の食品を作れるレベルです。完成品を人が食べられる品質の食事を与えられるのは、安心できます。
保存料や着色料などの添加物は使われていません。グルテンと主要アレルゲン(小麦・畜肉(牛・鶏・豚・羊など)・卵・乳製品)は不使用です。
食物アレルギーを意識したいケースでも、取り入れやすいドッグフードでしょう。
でも、ここまでの品質ゆえに価格は高め。価格の感じ方は人によって異なりますが、続けるにあたって無視はできない部分です。
それと、COTTAごはんは1種類のみなので、ローテーションする場合は他のフードを探す必要があります。ここがデメリットになるかもしれないです。
メリットとデメリットは状況によって変わります。どちらが多いか、ゆっくり検討してみてください。
【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
公式サイト | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
初回購入 | 1,650円 | - | - |
定期購入 |
|
|
- |
通常購入 | 3,795円 | 3,795円 | 5,425円 |
送料 | 880円 | 2,000円以上は無料 | 店舗によって異なる |
どこでCOTTAごはんを買うのがもっとも安いのか?公式サイトを基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。
COTTAごはん(コッタごはん)ドッグフードは公式サイトが安い!
COTTAごはんの価格を調査した結果、最も安いのは公式サイトの定期初回だとわかりました。ただ、定期初回の割引を利用するには、文字通り定期購入の申し込みが必須。
食べなかったり、体質に合わなかったりした時の解約を手間だと考えるなら、Amazonで通常購入されるのも方法でしょう。通常価格は公式サイトもAmazonも同額です。
それと、Amazonには定期おトク便もあります。こちらも割引があるので、お得になりますよ。
COTTAごはん(コッタごはん)ドッグフードを与えた場合にかかる1カ月分のコスト!
愛犬にCOTTAごはんを与えた場合、1カ月あたりのコストはいくらなのか計算できるシステムを用意しました。
使い方は、上記赤枠に愛犬の「体重」「年齢などの状態」を入力するのみ。すぐにコストが表示されます。
この計算には、前の項目にて調査したCOTTAごはんの公式サイト 定期購入価格を基にしました。この点はご留意くださいね。
COTTAごはん(コッタごはん)ドッグフードの給餌量は1日どれくらい?
COTTAごはんの給餌量はパッケージに記載されています。こちらを参考にしていれば、多すぎ・少なすぎにはなりにくいでしょう。
でも、ややざっくりとした表記もあるため、当サイトでは「給餌量計算ツール」を用意しました。
下記の緑枠に、愛犬の「体重」「年齢などの状態」の2つを入力すると給餌量が表示されます。1日あたりに必要なカロリーも表示されますよ。ぜひ、試しに計算してみてください。
g
g
ここで計算した給餌量を参考に、愛犬の体質や運動量などを踏まえて微調整してください。
もし、おやつを与えたなら、そのカロリー分をドッグフードから差し引くことを忘れないようにしましょう。
ちなみに、一般的なおやつの量は「1日あたりに必要なカロリー量の10%」が目安となります。多くとも20%くらいまでです。こちらも参考にしてくださいね。
COTTAごはん(コッタごはん)ドッグフードのQ&A
COTTAごはん(コッタごはん)ドッグフードは犬種限定なの?
COTTAごはん(コッタごはん)ドッグフードにはフィッシュ以外もある?
COTTAごはん(コッタごはん)ドッグフードまとめ
- 獣医師が監修しており、栄養バランスに信頼がおける。
- ヒューマングレードの食材使用で、品質重視の人にもピッタリ。
- 静岡県産 生マグロ使用で、新鮮さを追求。
- 乳酸菌・スーパーフード「メリンジョ」を配合し、健康維持をサポート。
- 保存料・着色料・香料不使用で、犬の体に優しい。
- グルテンフリー&主要アレルゲンカットで、食物アレルギーに配慮。
- 生産している国内工場は、人間用の食品を作れる衛生レベルで安心。
- 全原材料の産地がわかれば、今よりもっと良かった。
- じゃがいもや大豆が体質に合わない場合は注意が必要。
COTTAごはんは、安全や品質を第一にして作られているドッグフードです。その分、やはりコストもかかっていますが、品質に対して妥当だと感じます。
ヒューマングレードの食材使用で、静岡県産の生マグロが第一主原料です。健康維持サポートに乳酸菌・スーパーフード「メリンジョ」まで配合。
さらに、人間用の食品を作れる衛生レベルの国内工場で製造しているんです。近年のプレミアムフードと呼ばれる要件をバッチリ満たしています。
さらに、グルテンフリーと主要アレルゲンカットもされており、食物アレルギーへも配慮されています。
ちなみに、COTTAごはんが主要アレルゲンとして微量の混入まで排除しているのは「小麦・畜肉(牛・鶏・豚・羊など)・卵・乳製品」です。
ただ、じゃがいもや大豆は使われていました。もしこれらが体質に合わないなら、原材料欄を最後までよく確認してください。
全原材料の産地もわかればもう少し見方が変わりましたが、現状でも信頼のおける商品です。
COTTAごはん(コッタごはん)ドッグフードの基本情報
内容量 | 700g |
初回購入価格 | 1,650円 |
定期購入価格 | 6,556円(2袋) |
通常価格 | 3,795円 ※公式サイト参考価格 |
販売会社 | 株式会社PANNAs Kitchen |
公式サイト | https://cottagohan.com |