
国産ドッグフードを展開するアニモファミールが販売するのが、超小型犬・小型犬用の「桃太郎ごはん」です。
「ペットも私たち人間も同じ家族である」という意識から作られているのが特徴。食材は全てヒューマングレードにこだわり、小麦は使わず食物アレルギーにも配慮されています。
そんな桃太郎ごはんの実物を購入し、どんなドッグフードなのか見て触れて確認しました。
ここでは、桃太郎ごはんの原材料や安全性の評価、口コミや評判などを調査していきたいと思います。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Bランク ※S~Fランクは【全285商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。 |
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスト | ![]() |
内容量 | 50g、300g、900g、1.5kg、5kg |
価格(通常) |
330円(50g) 1,078円(300g) 3,080円(900g) 5,483円(1.5kg) 14,216円(5kg) ※楽天参考価格 |
価格(定期) | ー |
価格/日 | 284円 |
価格/kg | 2,843円 |
カロリー/100g | 374.6kcal |
目的 | 総合栄養食 |
主原材料 | 鶏肉(ムネ、モモ、肝)、大麦、玄米、さつま芋、赤米 |
タイプ | ドライフード |
対応年齢 | 成犬用 |
原産国 | 日本 |
当サイトは、桃太郎ごはんをBランクと評価しました。人も食べられる食材を使うことを重視した、超小型犬・小型犬用のドッグフードです。
主に国産の食材に限定しており、ビタミンを含む全てがヒューマングレードとこだわっています。
国産でない食材については、公式サイトに詳しい記載があり良心的です。一部時期によって変わることもあるそうですが、記載があること自体に好感が持てました。
動物性原料と植物性原料の割合までわかればもっと良いなと思いましたが、食材に関して非常に気を配っているのがわかる良好な商品です。
目次
実際に桃太郎ごはんドッグフードを購入してみました!
それでは、私が購入した「桃太郎ごはん」を見ていきましょう。今回は300gを選びました。
桃太郎をイメージしたイラストが可愛らしいですね。それと、上記画像では見えにくいかもしれませんが、右上に「もう、きびだんごにはもどれない」と書いてありユーモアがあります。
裏面はこんな感じで、給餌量や原材料などの必要事項は本体袋に貼ってありました。賞味期限も本体に書いてあります。
私が購入したものは賞味期限が2025年1月13日でした。注文したのは2024年3月なので、期限まで約10ヶ月あります。問題なく食べ切れるでしょう。
商品説明のある厚紙部分は取れてしまいますが、必要事項は本体袋に貼ってあるので確認しやすいです。
さっそく開封してみると、300gの内容量でもジッパーがありました。少量でも保管性が高いのは便利です。
中を覗くと、かつおぶしのような香りがふわりと漂いました。油クサさは感じられません。
粒をいくつか手に取ってみました。サラッとしている粒で、ドッグフードにありがちな油のベタベタ感はないです。
粒サイズを比較するため、左から1円玉硬貨と私がいつも愛犬に与えている「モグワン」それと、桃太郎ごはんを用意しました。
桃太郎ごはんは薄めのどら焼きのような形で、直径約9〜11mmほど。桃太郎ごはんは超小型犬・小型犬用のみですが、小粒のモグワンと比べてもあまり大差ないサイズです。
薄めなので、若干桃太郎ごはんの方が小さめに見えます。超小型犬でも食べやすいサイズでしょう。
桃太郎ごはんドッグフードの原材料と安全性について評価!
次に、桃太郎ごはんの原材料と安全性についてです。
あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよくわからない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。桃太郎ごはんには、特に危険な原料はありませんでした。
粗たんぱく質 | 18%以上 | 粗灰分 | 1%以下 |
粗脂肪 | 9%以上 | 水分 | 8%以下 |
粗繊維 | 1%以下 | 代謝エネルギー | 374.6kcal/100g |
桃太郎ごはんの本体や公式サイトを調査した結果、良好なドッグフードだと判断しました。指摘したくなるような点がなく、安心して与えられます。
ペットグッズの販売から始まり、フード開始前から「ペットも私たち人間も同じ家族である」との意識を持っていたそう。発売当初から、人間のスタッフが必ず試食しているそうです。
詳しい説明に入る前に、桃太郎ごはんの特徴を下記にまとめます。
- 岡山産の桃太郎トマトを採用。
- 主に国内産かつ、ヒューマングレード食材を使用。
- 食物アレルギーに配慮した小麦フリー。
- 保存料・着色料・香料不使用。
- 国内工場にて製造。
- 超小型犬・小型犬が食べやすい小粒サイズ。
桃太郎ごはんは上記の取り組みを行っているため、品質・安全を重視する飼い主さんからジワジワ人気が高まっているようです。
ビタミンを含む食材はすべてヒューマングレードのもので、主に国産に限定しています。国産でないオリーブオイルや黒ごまについては、公式サイトに記載がありました。
時期によっては産地が変わるそうですが、全く記載がないドッグフードもあることに比べれば良心的でしょう。
また、食物アレルギーも意識されており、アレルゲンとなりやすい小麦は不使用です。とはいえ大麦・玄米・黒ごまなどの穀類は使われているので、この点は気をつけてください。
それと、犬の健康とは関係のない保存料・着色料・香料も不使用。合成添加物をなるべく避けたい場合にもピッタリです。
野菜やキノコといった幅広い食材が使われており、色々な食材をバランス良く食べられるのも桃太郎ごはんの魅力といえます。
ただ「動物性原料と植物性原料の割合」もわかれば、もっと安心できるなとは感じました。桃太郎ごはんは鶏肉(ムネ、モモ、肝)の後「大麦、玄米、さつま芋」と野菜類が続きます。
一般的に原材料は重量順ですが、トータルだと鶏肉より野菜類の方が多いのかな?とも思えるラインナップです。
植物性原料が悪いわけではありませんが、長期的にたくさんの量を摂り続けることは、胃腸への負担・アレルギーが懸念されます。ここが明確になれば一層良いなと思いました。
あと、粗たんぱく質は低めなのに対してカロリーはまずまずの数値です。体型・体重チェックをマメに行って給餌量を調節するのが良いでしょう。
- 毛艶・毛並みが気になる犬。
- 穀類を問題なく食べられる犬。
- 小麦にアレルギーを抱える犬。
- できる限り添加物を避けたい人。
- 国産のドッグフードを探している人。
- 安全性の高い市販ドッグフードを選びたい人。
桃太郎ごはんは、安全・安心なフードを目指していることがわかる内容だなと感じました。安全とは言い難い添加物や曖昧な表記の原材料も見られません。
情報開示がされたらもっと良いなと思う部分はあったものの、実際手に取ってみた感想としても気になる要素はありませんでした。
桃太郎ごはんドッグフードの口コミや評判ってどうなの?
それでは、実際に桃太郎ごはんを愛犬に与えている飼い主さんたちの口コミをご紹介します。
桃太郎ごはんドッグフードの良い口コミ
桃太郎ごはんドッグフードの悪い口コミ
桃太郎ごはんドッグフードの口コミ・評判まとめ
桃太郎ごはんの評判を見て回ったところ、全体的に良い内容が目立つドッグフードだと感じました。件数自体は多くないものの、好意的な口コミが大半です。
良い口コミには「食いつきが良い」「粒サイズがピッタリ」「体質に合う」などの声がありました。どちらかというと、食いつき関連の口コミが多いと思います。
もともと食いつきや食べ方に悩みがあり、色々なフードを試した末に桃太郎ごはんへ辿り着いたというエピソードもちらほらありました。
悪い口コミはほとんどなく、あっても「食べない」といったもので、大きく引っかかるような内容はありません。ただ、これから増える可能性はあるかもしれないです。
件数自体が少なめなので、評判を判断すること自体が難しいかもしれませんが、現状では高評価が多いといえるでしょう。
桃太郎ごはんドッグフードを試して感じたメリット・デメリット!
- 全ての食材がヒューマングレードで信頼できる。
- 岡山産の桃太郎トマトを使った食事を与えられる。
- 小麦フリーで、小麦アレルギーを抱える愛犬にも合わせやすい。
- 保存料・着色料・香料を避けられる。
- 内容量が5種類あって選択肢が広い。
- 通販で手軽に購入できて便利。
- 中・大型犬にとっては粒が小さめ。
- 穀類にアレルギーを抱える場合は合わせづらい。
桃太郎ごはんのメリットとデメリットについて、試して感じた部分を上記にピックアップしました。
桃太郎ごはんの一番のメリットは、こだわりの食材です。全ての食材がヒューマングレードで、そのうえ「桃太郎トマト」を使用しています。
小麦や保存料・着色料・香料といった添加物は使われていません。厳選した食材だけを使っており、安全性を大切にする飼い主さんも利用しやすいでしょう。
内容量は50g/300g/900g/1.5kg/5kgと5種類もあって選択肢が広いです。この辺りもメリットとなります。
一方で、中・大型犬にとっては粒が小さめです。超小型犬・小型犬用なので当然ではあるものの、デメリットへとつながる部分だといえます。
また、大麦や玄米などの穀類が含まれているため、穀類が体質に合うかどうかよく確認しておくのが安心です。
メリットとデメリットはその時の状況でも変わります。ここで挙げたポイントも参考に、じっくり見極めてください。
【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
公式サイト | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
初回購入 | - | - | - |
定期購入 | - | - | - |
通常購入 |
|
|
|
送料 | 600円〜 5,000円以上は無料 |
2,000円以上は無料 | 店舗によって異なる |
どこで桃太郎ごはんを買うのがもっとも安いのか?公式サイトを基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。
桃太郎ごはんドッグフードは楽天が安い!
桃太郎ごはんの価格を調べた結果、一番安いのは楽天だとわかりました。口コミが多くあったのも楽天です。
Amazonは内容量の欠けがありましたが、お住まいの地域の送料によっては安い場合もあるでしょう。楽天には、販売元の会社が運営するショップもありました。
桃太郎ごはんドッグフードを与えた場合にかかる1カ月分のコスト!
桃太郎ごはんを愛犬に与えた場合のコストはいくらなのか?簡単に計算できるシステムを用意しました。
上記にある入力欄に、愛犬の体重と年齢などの状態をセットすると、1ヶ月(1日)あたりのコストが表示されますよ。
当システムの計算には、前の項目にて最安だとわかった楽天価格(5kg)を使っております。ぜひ、試しに計算してみてください。
桃太郎ごはんドッグフードの給餌量は1日どれくらい?
桃太郎ごはんの給餌量はパッケージに記載されています。ややざっくりとした表記なので、当サイトで給餌量を計算できるツールを用意しました。
使い方は簡単で、下記ツールに愛犬の「体重」「年齢などの状態」の2つを入力すると給餌量が表示されます。無料で簡単に計算できるので、検討材料の一つとしてご活用ください。
g
g
こちらで算出した給餌量を参考に、愛犬の体質や運動量などを踏まえて調整してください。
もし、おやつを与えた場合は、その分のカロリーを差し引くことを忘れないようにしましょう。
桃太郎ごはんドッグフードのQ&A
桃太郎ごはんドッグフードにお試しサンプルはある?
桃太郎ごはんドッグフードは小型犬向きなの?
桃太郎ごはんドッグフードまとめ
- 主に国内産かつ、ヒューマングレード食材を使い品質維持。
- 食物アレルギーに配慮した小麦フリー。
- 犬の健康とは関係のない、保存料・着色料・香料は不使用。
- 大手通販サイトで購入できて手軽。
- 超小型犬・小型犬が食べやすい小粒サイズ。
- 内容量は50g〜5kgの間で5つあって消費ペースに合わせて選べる。
- 300gでもジッパーがついており、保管に便利。
- 動物性原料と植物性原料の割合がわかれば尚良かった。
- 穀類が体質に合わない場合は、注意が必要。
桃太郎ごはんは、食材グレードを重視する良質なドッグフードだと感じました。愛犬を家族として意識していることが伝わる商品づくりです。
それと、岡山産の桃太郎トマトを使っていることからか、商品名が「桃太郎ごはん」なのも、ユーモアがあって面白いです。
食材は全てヒューマングレードのものに限定。主に国内産ですが、一部は外国産で公式サイトにて産地を公表しています。
保存料・着色料・香料を使わないのも、愛犬の健康維持はもちろん、食材を大切にしているからこそなのでしょう。
超小型犬・小型犬用ということもあってか、内容量が豊富なのもポイントです。ご家庭の消費スピードに合わせて購入できます。
でも、動物性原料と植物性原料の割合まで開示されていれば、一層良かったですね。今のままでも良質だとは思いますが、ここがわかるとまた違った見方ができます。
開示してほしい点はあったものの、全体的に見ると安心して与えられる商品です。
桃太郎ごはんドッグフードの基本情報
内容量 | 50g、300g、900g、1.5kg、5kg |
初回購入価格 | - |
定期購入価格 | - |
通常価格 |
330円(50g) 1,078円(300g) 3,080円(900g) 5,483円(1.5kg) 14,216円(5kg) ※楽天参考価格 |
販売会社 | 株式会社同文斎 |
公式サイト | https://animaux-famille.com |